78件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-20 令和 5年 3月総務委員会−03月20日-01号

効果についてですが、庁内の会議をペーパーレスにしていくことで、全庁用に調達している用紙やトナー等事務費コスト削減と、紙での資料作成に要していた作業時間の削減が見込まれ、またペーパーレスと同時にタブレットパソコンを導入することでリモートワークも今まで以上にやりやすくなり、この面でも業務効率向上につながることが見込まれます。

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

コロナ禍を契機としたリモートワーク普及で、従業員居住地を自由に選択できるなど、毎日の通勤を前提とする働き方暮らし方が変わってきており、地方暮らしへの関心も高まっております。  こうした中、先日、新潟県への移住に関する相談件数が、令和2年度の約1万1,000件から令和3年度は約7,000件となり、30%以上減少したとの報道がありました。

長岡市議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会本会議−12月06日-01号

、起業・創業あるいはイノベーションによって長岡産業発展拠点となるようなまちになりたいということで、その成果や効果として、国やいろいろな政党も含めて長岡に着目する方々がどんどん増えてきているという実態、あるいは企業皆さん日本海側拠点をまず長岡につくりたいという動き、あるいはサテライトオフィス長岡の市街地につくって若者を雇用して、首都圏の本社と同じような働き方をさせて、言わばそういったリモートワーク

長岡市議会 2022-09-20 令和 4年決算審査特別委員会(3年度決算)−09月20日-01号

また、リモートワーク移住など、個別のテーマで開催したオンラインセミナーには、単独の自治体のこのようなセミナーでは例のない113名から御参加いただきました。このような事業を通しながら、本市関心を持っていただいている移住関心層に向けて効果的にアプローチができたのではないかと考えております。

長岡市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会本会議-09月06日-01号

一方で、リモートワークなど働き方の変化により、ゆとりや安らぎのある中山間地域で暮らすことの価値が改めて評価されているところであります。こうした中、中山間地域公益的機能及び地域資源に関する市民の理解を促進し、中山間地域振興に係る施策の実施を条例が後押しすることで、当該施策による中山間地域振興効果的かつ継続的に行われるよう、本条例を議会から提案するものであります。  

長岡市議会 2022-06-16 令和 4年 6月16日人口減少対策特別委員会−06月16日-01号

また、現在普及を進めている長岡ワークモデル「NAGAOKA WORKER」事業では、本市に住みながらリモートワーク首都圏企業に勤めることが可能となる。このような環境を整備することで、本市で暮らしながらも首都圏の大企業で自分を試したいという若者の都会への興味を満たすことができるため、大変有効な取組であり、評価できる。  

阿賀町議会 2022-06-15 06月15日-02号

具体的に書くとまずかったので、阿賀の里の周辺の水辺整備することによって、建物の中に、例えばリモートワークするスペースをつくるだとか、いろんな形が考えられると思うんです。

上越市議会 2022-06-07 06月07日-01号

周辺部空き家についても、やはり今リモートワーク技術が進んできておりますので、そういうところで仕事をしながら、農村に暮らしながら住まいをしていくということも含めて、空き家についてはどんどん、今あるものをきちっと洗い出した上で、それぞれ人によって考え方が違いますので、その人たちに合わせた家を提供できるように、宅建協会皆さんと協力をしていきながらやっていかなければいけない。

上越市議会 2022-03-24 03月24日-07号

ですので、今求められているのは、よく言われるのはジョブ型、様々な能力を持っていれば、リモートワークでも、例えばここでおいしい御飯を食べながら、いろいろな副業をこなしながら生きていける。これは、非常に生きる力がたくさん要ります。ただ、それを達成できれば、恐らく幸せになるんだろうと思います。

上越市議会 2022-03-22 03月22日-05号

現在、新型コロナウイルス感染症によるリモートワーク普及に伴い、在宅勤務モバイルワークなど働く場所や時間にとらわれない働き方も見られるようになってきており、また人手不足が顕在化する中、事業者人材確保のためにも、ワークライフバランス向上取組は、もはや必然となってきておりますが、一方でワークライフバランス向上には、経営者管理職の意識、職場環境など様々な要因が関係し、普及にはまだ時間を

新潟市議会 2022-03-18 令和 4年 3月18日少子化調査特別委員会−03月18日-01号

一方で、在宅勤務リモートワークが進んで、旦那さんが出社しないで家にいるという状況があったので、一旦エントリーはしたけれども、キャンセルされたケースもありました。様々なケースがありますが、コロナ禍において不安を増している方が多いので、先ほど申し上げたように周知をより強化、継続していきたいと考えています。 ◆細野弘康 委員  金額もあるのではないかと思います。

長岡市議会 2022-03-10 令和 4年 3月定例会本会議−03月10日-05号

次に、感染症対策についてですが、消防は災害対応が最も優先すべき業務であり、在宅勤務リモートワークが難しいことから、職場における感染防止対策の徹底が重要であります。基本的な感染防止対策のほか、体調不良の場合は出勤せずに医療機関を受診するよう周知徹底しております。また、感染疑い救急事案から帰署した際には、感染リスクをなくすため、オゾンガスによる車内と資機材の消毒を徹底しております。

長岡市議会 2022-03-07 令和 4年 3月定例会本会議-03月07日-02号

国の人材育成メニュー交付金を積極的に活用し、リモートワーク推進等により女性の就労の機会を増やしてデジタル人材育成につなげてまいります。  また、不妊治療に伴う有給休暇制度については、現在、企業向け広報紙などを通じて制度周知を図っております。今後は、事業所へのアンケート調査などで実態を把握していくほか、あらゆるチャンネルを活用し、引き続き制度理解と浸透に努めてまいります。  

新発田市議会 2022-02-28 令和 4年 2月定例会-02月28日-02号

国は、新しい資本主義を成長させる柱としてデジタル田園都市国家構想を打ち出し、近い将来、各地に設置する大規模データセンター、光ファイバー、5Gと組み合わせ、日本中どこにいても高速最大容量デジタルサービスが使えるよう、また世界最先端デジタル基盤の構築により、遠隔医療をはじめ、教育やリモートワークまたスマート農業などのサービスを実装していくことを目指しております。

新潟市議会 2022-02-25 令和 4年 2月定例会本会議-02月25日-04号

令和2年には106人の転入超過になっていますが、毎月の人口動態を見ますと、リモートワークが広がり、東京の人口減少したと言われる中で、本市の場合は、令和3年は再び大幅な転出超過になっているように思います。今回の国勢調査では、2%以上の人口減少となった県庁所在都市は11市ありますが、政令指定都市の中で本市が最も高い減少率となっております。